大殿筋,中殿筋,小殿筋は臀部に位置する大きな筋群です。ここではこれらの筋群の機能と役割について説明します。
大殿筋 gluteus maximus
大殿筋は生理学的断面積が大きな筋で,この筋だけで殿部の大部分を締めます。モーメントアームも充分に長く,強大な筋力を発揮します。以下に大殿筋の起始,停止,神経支配および作用をまとめます。
起始:仙骨と尾骨の後面,腸骨後方の後殿筋線の後部,胸腰筋膜
停止:腸脛靭帯の近位部,殿筋粗面
神経支配:下殿神経(L5,S1,S2)
作用:股関節伸展,股関節外旋,股関節外転,股関節内転
主な作用は股関節の伸展です。腹臥位での股関節伸展や体幹屈曲位での姿勢保持では強力に働きますが,静止立位では股関節は伸展位で安定しているためあまり活動しません。股関節の外転では大殿筋の下部線維,内転では大殿筋の上部線維が作用します。大殿筋は歩行の遊脚後期や立脚初期に主に活動します。
大殿筋歩行
大殿筋の筋力低下によって,「大殿筋歩行」と呼ばれる特徴的な歩行パターンを示します。大殿筋歩行では,大殿筋の筋力が低下している側の踵接地前から,体幹過伸展位となって股関節伸展筋力を代償します。特徴的な歩行姿勢ですが,他の股関節伸展筋群の筋力低下や股関節,脊椎の拘縮などでも生じる可能性があります。つまり,大殿筋の筋力低下のみで生じるわけではないため,臨床で歩行観察するさいは他の要因の関与も考慮する必要があります。
中殿筋 gluteus medius
中殿筋は大殿筋より深部にある筋です。以下に中殿筋の起始,停止,神経支配および作用をまとめます。
神経支配:上殿神経(L4,L5,S1)
起始:前殿筋線と後殿筋線の間の腸骨翼の外表面
停止:大転子の外方部
神経支配:上殿神経(L4,L5,S1)
作用:股関節外転,股関節内旋,股関節外旋
主な作用は股関節の外転です。しかし,股関節の屈曲位では股関節の内旋に作用して,股関節の外転には作用しないことが知られています。また,股関節伸展位では前部線維および中部線維が股関節の内旋,後部線維が股関節の外旋に作用します。
小殿筋 gluteus minimus
小殿筋は中殿筋よりもさらに深部にあり,中殿筋と比べると生理学的断面積の小さな筋です。以下に小殿筋の起始,停止,神経支配および作用をまとめます。
神経支配:上殿神経(L4,L5,S1)
起始:前殿筋線と後殿筋線の間の腸骨翼の前方面
停止:大転子の前上方部
神経支配:上殿神経(L4,L5,S1)
作用:股関節外転,股関節内旋,股関節外旋
主な作用は股関節の外転です。中殿筋とともに強力な股関節外転筋として作用します。股関節伸展位では小殿筋の前部線維が股関節内旋,後部線維が股関節外旋に作用します。中殿筋と同様に,股関節屈曲時には股関節の内旋作用が主体となり,股関節外転作用は減少します。
股関節外転筋と歩行
股関節外転筋は主に歩行などの閉鎖運動連鎖で用いられます。歩行片脚支持期では立脚側の股関節外転筋力を上手く作用させて,骨盤を遊脚側へ傾斜しないように保持します。つまり,同時期に生じる対側下肢と体幹上肢の重さによって内転モーメントを打ち消すように働くということです。股関節外転筋力が低下すると,体幹が立脚側に傾斜して,遊脚側の股関節が内転して,骨盤が遊脚側に傾斜します。このような歩容はトレンデレンブルグ歩行とも呼ばれます。
まとめ
今回説明した3つの殿筋は,歩行などの動作に関わる重要な筋群です。いずれの筋も生理的断面積が大きく,筋力低下をきたした場合はトレーニングの対象になることが多いです。特に,中殿筋と小殿筋は股関節屈曲位で伸展位と全く違う作用をします。それぞれの筋がどのようなアライメントでどんな作用をするのか理解した上で,効率的な介入を行なって下さい。
オーチスのキネシオロジー
プロメテウス解剖学アトラス
運動学(関連記事一覧)
参考図書
基礎運動学オーチスのキネシオロジー
プロメテウス解剖学アトラス
運動学(関連記事一覧)